1. ユーザー登録 / 用務の追加登録
2. 申請書の提出
3. 放射線管理区域へ立ち入る場合 | OSLバッジについて
4. 安全教育について | オンライン教育ビデオの視聴手順
5. J-PARC到着後の流れ | 2度目以降の入構手順
6. 帰るときは
利用手続きをする際には、ユーザー登録アカウントが必要です。ログインすると各種手続きが可能になりますので、上記の内容をよく読んで必要な手続きを確認し準備を行いましょう。
公募している課題です。J-PARC課題申請システムから申請します。
MLF 実験課題公募
MLF Fast Track Proposal
中性子共同利用実験課題(S1型課題),ミュオン共同利用実験課題(S1/S2型課題)
素粒子原子核実験 (J-PARC)
1か月間以上の滞在をする際の手続き
毎月の確認事項
東海村|くらし・手続き
東海村|外国人の方へ
東海村|託児
ビザ申請
J-PARCネットワーク
ユーザールーム・会議室
レンタル自転車
電話・無料Wi-Fiスポット
食事・買い物
医療、病院
余暇(運動施設・レジャー)
図書館・工作工場
郵便物/小包等の受取・送付
コインロッカー
東海村観光協会のサイト
施設基本情報
ご予約の際にお読み下さい
ご予約手順(J-PARC User Support System)
JAEA真砂国際寮
JAEA東海分室
地図、交通案内TOP
J-PARCへの交通案内
構内マップ
KEKの新型コロナウイルス対策に関する最新情報
旅費申請手順
学部学生・高専生の手続き
KEK共同利用者支援システム利用者向けの旅費・宿泊予約方法
緊急時の通報連絡について
避難場所
AED・救急箱の場所
支援業務の詳細
運営体制
総合運転情報
加速器の運転状況
物質・生命科学実験施設の運転状況
ハドロン実験施設の運転状況
J-PARC周辺の放射線量
MLF利用者向けのオフィシャルサイトです
MLFを利用するには
課題採択後・来所前手続き
実験終了後の手続き
成果の公表・登録
* 実験責任者手続きの一覧 (PDF)
↓KEK, JAEA, CROSS所属の方向け
職員が実験に参加する際の手続き
↓職員のドミトリー利用、研究会等での利用
東海ドミトリー(職員のみ)
Foreign Driver’s Licenses and International Driving Permits
How to ride a bicycle the right way
Information on transferring a driver’s license from outside Japan to a Japanese license
直近の情報
J-PARCに滞在する・利用するユーザーからの率直なご意見をお聞きし、改善に役立てることを目的として開催しています
課題申請システム
研究成果管理システム
研究成果管理システム利用方法
↑研究成管理システムの利用マニュアル
大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構(KEK)
国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構(JAEA)
一般財団法人 総合科学研究機構(CROSS)
茨城県中性子ビームラインの産業利用
いばらき量子ビーム研究センター(IQBRC)
東海村国際交流協会
東海村
公益財団法人茨城県国際交流協会
観光いばらき