2025年10月「J-PARC出張講座(授業)」を実施しました。
◆◇◆~2025年10月10日(金)、仙台高等専門学校~ ◆◇◆
仙台高等専門学校において、10月10日(金)、加速器ディビジョン 大谷将士氏が「ミクロの世界を見る加速器のしくみ」と題する講演を行いました。
加速器の原理から、産業・医療といった広い分野での応用利用についての紹介や、最新の技術開発等について紹介しました。参加者は20名でした。
![]() |
◆◇◆~2025年10月14日(火)、久慈川三育小学校~ ◆◇◆
1~6年生を対象に「宇宙は何からできているのだろう~光 - 光の不思議 -」をテーマに物質・生命科学ディビジョンの柴崎 千枝 氏が講師を務めました。
柴崎氏は、「光はどこからくるの?」「光って触れる?」「光ってどんなもの?」「光って何色?」といったクイズや、色・光の3原色を用いた実験を交えながら、光の波の性質についてわかりやすく説明を行いました。
講演後の光のまんげきょう工作では、児童たちは自ら組み立てたまんげきょうをのぞき込み、光がつくり出すキラキラとした虹色の世界を、歓声をあげながら楽しんでいました。児童の一人からは「こういう科学のお話が聞きたかったんです」との感想も寄せられました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
J-PARCでは、大強度陽子加速器、素粒子・原子核物理学、物質・生命科学研究等のトピックスについて、文・理系問わずご希望に応じ、講師を派遣しています。また、オンラインでの講義 (授業) や実験教室なども受け付けています。お気軽にご相談ください。
J-PARC出張講座 (授業) のお申し込みについてはこちら
https://j-parc.jp/c/public-relations/information.html





