2025年9月「J-PARC出張講座(授業)」を実施しました。
◆◇◆~2025年9月9日(火)、日立市立仲町小学校~ ◆◇◆
ハドロンセクションの澤田真也氏と伊多波辰徳氏を講師に迎え、3、4年生合わせて27名を対象に「波と粒(つぶ)のはなし 宇宙は何からできているのだろう〜光」と題した科学教室を行いました。
伊多波氏が児童へのクイズも交えながら講演を行い、波や光の性質について学んだ後、澤田氏とともに光のまんげきょう作りを行いました。自作のまんげきょうを光源に向けた際に浮かび上がる虹色を見て、大きな歓声があがっていました。
![]() |
![]() |
◆◇◆~2025年9月30日(火)、水戸市立三の丸小学校~ ◆◇◆
加速器ディビジョンの神谷潤一郎氏を講師に「見えない真空を見てみよう」というテーマで出張授業を開催しました。
本講座は、4年生の親子ふれあい活動の一環として行われ、児童の皆さんは隣に座る保護者の方々と一緒に、風船やマシュマロなど、身近なものを「真空状態にするとどうなるのか?」を予想しながら楽しく学びました。
講座の最後は学級担任の先生にも協力していただき、真空砲の実演です。ピンポン玉が大きな音とともに缶を破壊する瞬間を目の当たりにした会場からは、大きな歓声が上がりました。
終了後のアンケートでは「もっと知りたい!」「自分でも身近なもので実験してみたい!」という声が寄せられ、子どもたちの科学への興味・関心が高まったことが伝わってきます。
今回の出張授業が、日常に潜む科学の不思議に目を向けるきっかけとなり、学びへの好奇心がさらに広がっていくことを願っています。
J-PARCでは、大強度陽子加速器、素粒子・原子核物理学、物質・生命科学研究等のトピックスについて、文・理系問わずご希望に応じ、講師を派遣しています。また、オンラインでの講義 (授業) や実験教室なども受け付けています。お気軽にご相談ください。
J-PARC出張講座 (授業) のお申し込みについてはこちら
https://j-parc.jp/c/public-relations/information.html


