J-PARC出張 (またはオンライン) 講座のご案内

茨城県内の高等学校、高等専門学校にJ-PARC ※ 1 の研究者・技術者を講師として派遣します。
   大強度陽子加速器、素粒子・原子核物理学、物質・生命科学研究等のトピックスから、分かり易く講義します。ご希望に応じて、文系の方々にも受講していただけるよう配慮します。
   (当面の間、茨城県内の高等学校、高等専門学校を対象といたします。) 
実施要領
  ◇ 各校ともオンライン接続による講義も対応可能です。
  ◇ 講師派遣にかかる費用は、無料です。
  ◇ 最寄り駅から公共交通手段が無い場合には、送迎にご協力ください。
  ◇ お申し込みは随時受付けいたします。
  ◇ 講義テーマは、ご相談に応じますので、お気軽にご相談ください。
お申し込みから授業実施までの流れ
  1. 電子メールまたはお電話でお問合せください。 
  2. 広報セクション出張講座担当者よりご連絡いたします。(※実施の可否、その他詳細についてご連絡いたします。) 
  3. 授業内容の打合せ。
お申し込み事項
申込みを希望される方は、以下の申込み事項を「問合せ・ご相談・申込み窓口」へご連絡ください。
        ・ 学校名
        ・ ご担当者様氏名
        ・ 電話番号
        ・ メールアドレス
        ・ ご住所
        ・ 希望日時
        ・ 開催場所
        ・ ご希望テーマ
        ・ 開催形態 (学校での講義 又は オンライン講義) 
        ・ 参加者の学年 及び 参加人数
        ・ その他ご要望等
問合せ・ご相談・申込み窓口
   お問合せ、ご相談については、J-PARC センター広報セクションまでご連絡下さい。
         TEL:029 -284 -4578
        e-mail:web-staff[at]j-parc.jp
  ※ 問合せ受付時間:平日9:00~17:30
  ※ 上記の[at]は@に置き換えてください。
講義テーマ例
| ミクロの世界を見る加速器のしくみ   光を使った顕微鏡では光の波長よりも小さいものは見えません。もっと小さいものを見るためには、量子力学で説明される、粒子の持つ波の性質を利用します。粒子のエネルギーを上げると波長は短くなるので、小さいものを見るのに適しています。J-PARC では、加速した陽子を使ってつくる中性子の波の性質を用いて、物質の原子・分子レベルでの構造や運動を調べ、新しい機能を持つ物質の開発などに役立てています。 
 | 
 
 | 
| 素粒子物理学への誘い | 
 
 | 
| 物質・生命科学研究への誘い | 
 
 | 
関連リンク
J-PARC トピックス (活動報告)
YouTube J-PARCチャンネル
J-PARC施設公開
|  | 
※1 大強度陽子加速器施設J-PARC(Japan Proton Accelerator Research Complex)は、原子・分子の構造を調べて物質・生命の起源を探る研究や、素粒子や原子核を調べて宇宙の始まりの謎を解く研究を進める、最先端の研究施設です。ほぼ光速まで加速した世界屈指の大強度の陽子ビームから、中性子、ミュオン、ニュートリノ、K 中間子などの多彩な二次粒子ビームを作り出し、多種多様な実験を推進することを目指しています。




