平成23年度生物構造学研究会

「蛋白質中の水素・水分子の役割 〜中性子構造生物学の展望〜」

プログラム:
13:00-13:15 開会挨拶 林眞琴(茨城県企画部技監)
13:05-13:15 研究会の趣旨説明 田中伊知朗(茨城大学)
◇ 第一日目
  セッション1
座長 新村信雄(茨城大学)
13:15-13:50 「ドラッグデザインにおける受容体とリガンド間の水分子の役割」
            上村みどり(帝人ファーマ)
13:50-14:25 「酵素反応に関わる水分子の構造 - 水素を含めて水分子を見る -」
            伊中浩治(丸和栄養食品)
14:25-15:00 「重水素化蛋白質の調製」
            杉尾成俊(三菱化学)
15:00-15:15 <コーヒーブレーク>
  セッション2
座長 田中伊知朗(茨城大学)
15:15-15:50 「ヌクレオシド・ヌクレオチド水和結晶の温度湿度誘起相転移をとおして
        眺めた水和水の揺らぎと移動の解析」
            菅原洋子(北里大学)
15:50-16:25 「水素核偏極中性子解析(スピンコントラスト変調)法の生体構造研究
        への可能性」
            熊田高之(原子力機構)
16:25-17:00 「青色光受容体BLUFの信号状態生成に伴う水素結合ネットワークの
        変化」
            小野高明(茨城大学)
17:05-17:30 (懇親会準備・休憩)
17:30-19:30 懇親会
◇ 第二日目
  セッション3
座長 玉田太郎(原子力機構)
9:00-9:35 「革新的タンパク質結晶化技術の開発と中性子線解析の試み」
            井上 豪(大阪大学)
9:35-10:10 「X線結晶構造解析による膜結合 [NiFe] ヒドロゲナーゼの酸素耐性機
        構の解明」
            庄村康人(兵庫県立大)
10:10-10:45「研究炉中性子回折計 (BIX-3/4) への試料冷却装置の装着と回折デー
        タ収集」
            栗原和男(原子力機構)
10:45-11:00 <コーヒーブレーク>
  セッション4
座長 海野昌喜(茨城大学)
11:00-11:35 「酸素感受性イオンチャネルTRPA1の機能同定」
            清中茂樹(京都大学)
11:35-12:10 「水分子の排除をトリガーとするシトクロムP450の水酸化反応と疑似基
        質による基質多様性付加」
             荘司長三(名古屋大学)
12:10-12:45 「赤外線でタンパク質内部の水素結合構造を語る」
            古谷祐詞(自然科学研究機構,JSTさきがけ)
12:45-12:55 総合討論
12:55-13:00 閉会挨拶 (茨城大学 海野昌喜)
13:00-14:00 昼食
14:10-15:40 J-PARC見学会

  ※J-PARCの見学を希望される方は入構の手続き上事前に申し込んでください.
  付記事項:19日夕方に懇親会を開催します.参加費は\1,000です.
Page TOP