安全教育オンライン視聴 ユーザー向けガイダンス
MLFユーザーの方へ。 |
1.一般安全教育、一部の施設別安全教育のオンライン視聴開始
全てのユーザーに対し安全教育を受講する事を必須としております。一般安全教育、一部の施設別安全教育について、入構前にインターネット経由でオンライン視聴が可能となり、到着後の手続きにかかる時間の短縮となります。
なお、各安全教育のオンライン視聴完了を確認したうえでユーザーズオフィス到着時に理解度確認テスト及び、その他教育の受講があります。必要な科目や受講の流れについては 3.ユーザー向け安全教育の流れをお読み下さい。
2.受講のタイミング
全ての科目は同一年度内、初回入構時に1度受講することが必須となります。
(利用する施設が変わる場合には、重複する科目のみ省略が出来ます。)
作業開始前までに受講を完了してください。
3. ユーザー向け安全教育の流れ
実験施設を選択してください:
理解度確認テスト及び放射線安全教育は、ユーザーズオフィス到着後に実施します。予め受講予約を行って下さい。ユーザーズオフィス営業時間外に到着する場合は、4.ユーザーズオフィス時間外の安全教育受講についてをお読み下さい。 |
4.ユーザーズオフィス時間外の安全教育受講について
ユーザーズオフィス営業時間外に、一般安全教育の理解度確認テスト/放射線安全教育を受講する際には、次の事を行って下さい。
はじめに |
時間外入構の申請を行います |
|
入構申込書の提出の際に、備考欄へ時間外に受講希望であることを伝えてください。日時の予約を行います。詳細はこちら |
||
![]() |
||
J-PARCに来る前に |
出発前や、到着してから安全教育を受ける前までに視聴してください。 |
|
事前にオンライン視聴をします。 オンライン視聴した方は、“あなたの氏名”と“視聴完了日時”が表示されているページをプリントアウトするか、キャプチャを保存してください。 |
||
![]() |
||
安全教育の完了 |
視聴済みである事の提示が必要 |
|
|
到着時の理解度確認テスト受講前に、担当者へプリントアウトかキャプチャのいずれかを提示してください。(これによって、一般安全教育/施設安全教育ビデオを視聴したと担当者が見なし、再視聴の必要がなくなります。 提示が出来ない場合には、その場で再度ビデオを視聴していただきますので、予めご了承ください。 |
業務時間外平日17:00 ~ 翌9:00、土日曜日及び祝祭日 |
|||||||||||||
申し込み方法 |
要予約 ユーザーズオフィスの業務時間外に受講を希望される方は、事前の予約が必要です。 |
||||||||||||
実施時間 |
理解度確認テストと、放射線安全教育を実施します。
|
5.ユーザーズオフィス業務時間内の安全教育受講について
業務時間内月曜日〜金曜日 9:00 ~ 17:00 |
|||||||
申込み方法
|
事前予約優先 |
||||||
実施時間
|
理解度確認テスト及び、放射線安全教育を行います。
|
6.オンライン視聴の手順
1. 利用者支援システムにログインします
2. 左メニュー【 利用申請手続き 】
【 1.登録済み実験・研究用務 】
【 当該用務の「詳細手続き」 】
右図のように画面が展開されます
3.【 安全教育映像配信 】

「視聴する」をクリックします。
(この時、受講完了日は空欄です。)
4. 映像配信が始まります
。
5. ビデオが終了後に、 【 動画配信を完了する 】 をクリックします。
(クリックしないと 完了の記録が残りません)

6. 【 安全教育映像配信 】に、受講完了日が記録されます。
ユーザーズオフィス営業時間外に、理解度確認テスト/放射線安全教育を受講する方は 必ずこの画面をプリントアウトするかキャプチャを保存しておいてください。 |